ABOUT
才能を活かす、練習で身につけた技術を試合で発揮させるためには「運動・栄養・休養」が大切なのはアスリート栄養ではスタンダードです。近年、私たちの体はハイブリッドボディのように「糖質回路」、「ケトン体回路」、この2つのエンジンをスポーツにいかすこと。
「KETO ADAPTATION ケト(ケトン)・アダプテーション」の重要性がわかってきています 。
医学栄養学は日進月歩、アスリート栄養も進化していますので、日本人にあった最新情報を日々の食事に取り入れながら、リカバリーを早め、高いパフォーマンスアップができる次世代ボディをつくるように、一緒に学んでいきましょう。
全国アスリート臨床栄養協会 理事 麻生れいみ